スポンサーリンク
教育・育児・不登校

修学旅行は是か非か

classroom 教育・育児・不登校
スポンサーリンク

修学旅行問題

itsukushima shrine

発端は旅行代金?

最近SNSで修学旅行の是非が話題になっていますが、ことの発端は修学旅行の費用が一般向けの旅行代金より高いという話から始まったのかな?

なんか学校が着服していると言った趣旨の投稿も見られましたが、これに関してはまずないです。修学旅行の代金を水増しして学校や教員が着服することはできないですね。公立はですけど。私立でもやらないのではないですかね?さすがに意味がないですし、リスクが大きすぎます。

ちなみにキックバックみたいなものはありませんが、20年ほど前の修学旅行は確かに接待的な部分がありましたよ。普通に夕食を食べた後に夜に会議(その日にあった出来事や情報交換、次の日の打ち合わせ等)があるのですが、もうね”宴会でも始まるの?”ってくらいの料理が出ました。何舟もの船盛が出て、フルーツの盛り合わせがいくつも並んで刺身やら何やら大量に出てきました。宿泊のたびにです。「いっぱい食べて良いよ」って言われるけど、夕食の後のそんなに食べられないですね。

この話が20年ほど前で、今ではないですね。接待的なものって禁止されているのではないですかね?

修学旅行を委託していない旅行会社でも、教員向けのツアーなんかのチラシは年中持ってくるけど、こういうのも学校によっては違うみたいです。

修学旅行の費用ですが、教員は半自腹です。出張旅費の最大値を超えると自腹なのか、食費分が負担されないのかは分かりませんが、とにかく多少払わないと修学旅行に引率できません。お金払って仕事をするってどうなの?とは思いますが、仕事だからと言って全額負担されるものでもないので微妙ですね。

地域や公立私立、小中高で違うと思いますが、旅費が高い理由は旅行会社の方にあると思いますよ。もしかしたら学校みたいな特殊なこと言うところでは対応するのに費用が大きくなるのかもしれませんが。

一般的な感覚からすると団体旅行の方が割り引かれて少人数より安いと思う。学校の修学旅行みたいな団体旅行が高いはずないと思っちゃいますよね。たぶん既得権なんじゃないですかね。

修学旅行って1年前から交通機関を抑えたり宿を取ったりします。これをしないと全生徒分の席を確保できないから。

ちなみに私の母校である高校はマンモス校だったので、クラスによって出発の日にちが違いました。1日ずつずらして数クラスずつ出発してました。だから1学年全員で修学旅行には行っていないし自分のクラスのこと以外は分からないです。1学年15クラスで600人ほどだから仕方ないのかな?私のクラス48人クラスだったし。

だから、全員同じ日程で修学旅行に行く必要なんてないんですけどね。公立だとそういった発想はなさそうですね。何事も柔軟に対応できないので。

私の高校の行事は面白ったですよ。遠足も4つくらいプランがあって自分で行きたいところを選んでクラスも関係なく希望したところに参加でした。

遠足で行ったハイキングも現地の駅に集合で出発したら先頭をずっと歩いて、山を散策して隣の駅についた人から解散でした。挨拶とか話はなしです。マラソン大会も現地集合でクラスで点呼とかもなくて、受付で番号を言って、時間になったらスタートについてピストルの合図で走り出したらひたすら走ってゴールしたら解散でした。どこにも集まりません。

ことあるごとに全生徒を集めて点呼して注意とか話とかする学校ってめんどくさいですね。

話が逸れましたが、1年前から予約です。で、修学旅行って行き先を安易に変えられないのです。京都や広島あたりだともう毎年泊まる学校が決まっていて空きがないんです。もしどうしても行き先を変えたければ、あまり人気のない日程とか観光地から離れて宿泊とかしないと難しいですね。

本当は安くなるタイミングで旅行の日程を抑えたいけど、1年前に発売と同時に宿や交通機関を抑えるので正規料金を払っているのではないですかね。それが個人旅行より高くなる理由と、今までそうしてきたから安くする理由もないという旅行会社側の既得権益ですね。

修学旅行に学習効果はあるのか?

parliament Bill

ないです。

そもそも今の学校に教育的な意味はかなり薄れていますから。修学旅行に限らず学校に行く意味が薄れているってことです。

行く場所によると思いますが、修学旅行自体の学習効果はないです。

広島の原爆ドームや厳島神社、沖縄のガマなど学習と言える場所はあります。しかし、修学旅行だから学習効果があるわけではないですよね。遠足でも個人旅行でも効果はあります。

修学旅行だからこそ個人では行かなさそうなところに行くことは重要だと思います。私もこの年になって厳島神社とかもう一度訪れてみたいと思ってしまいます。

修学旅行でスキー教室や、ディズニーやユニバに行っても学習効果はないですよ。

集団行動が学習効果と言う人もいるけど、そんなものは修学旅行でなくてもできるし、学校って嘘を教えるから嫌なんですよ。

宿泊のマナーとか言って、昔は布団たたませたりしたのだけれど宿側からすると迷惑なんですよね。だからたまに畳まないでって先に言われることもあります。

私が知っているのだと、初夏の沖縄に行くのに全員くるぶしが隠れるまでの長ズボンを着用って学校がありました。ガマに入るとき転ぶと危ないから現地の人に言われたって聞きました。さすがに噓でしょ?と思って問い合わせたり確認したけどそんなこと誰も言っていなくて、逆に泥で汚れるから長いズボンはやめた方が良いのでは?と言われました。これ深く調べたら、露出の多い服装をしないように嘘をついて長ズボンを履かせていたんです。それを長年続けて教員はだれも疑問に思わないんだから酷い話です。私は「生徒たちに嘘を教えるのはやめにしましょう」と直談判してこの規則はなくなりました。

学校ってところはこんな話ばかりだから嫌になる。

さて、修学旅行の是非ですがどちらでも良いと思いますよ。多数が正しいわけではないので行きたい人が多ければ行けばよいし、行きたくない生徒は行かなくて良いと思います。

家庭の目線で話すと

旅行に行かない家庭もあるからその子どものために行くとか聞くときありますけど、そんなことないです。旅行に行かない家庭が行かないにしろ行けないにしろその理由を覆すことは難しいですから。

まず、経済的に旅行に行けない家庭は行きません。修学旅行はキャンセルして返金かそもそも積立金を払えません。行かないと知っていながら行く振りをして事前学習や班分けをする生徒を見るのはつらいですよ。

また旅行に行かない理由が体力的な理由や体調、信条、宗教的な理由であればやっぱり行きません。信条や宗教的理由だとまず間違いなく行かないです。

学校目線で話すと

小中は分かりませんが、高校は修学旅行を高校の魅力と宣伝する学校があるから高額になるとだけ言っておきます。上限はあるのですが、上限いっぱいにお金をかけて修学旅行をプランニングして学校の魅力として宣伝するのです。お金を払うのは各家庭、つまり保護者なので学校からしたら保護者に費用を負担させて学校を宣伝できるってことです。

(もちろんそういった原理を教員も分かっています)

教員の目線で話すと

行きたくないのでは?そもそもお金払って修学旅行の引率って嫌じゃないですか?私なら嫌ですけど。

生徒との思いで作りと言う意味では行きたいと思いますが、単にこの仕事をしたいですか?と言うことなら断りますね。生徒たちとの人間関係があれば行きますが、そうでなければ断ります。

それに勤務時間も労働基準法に触れているような気がします。移動時間とかに休憩時間が割り振られるけど、休憩時間に休憩できる仕組みにはなっていないです。休憩時間は実質待機時間なので勤務と同じなんです。休憩中だから対応や指導しませんとは言えないでしょ。

しかも、夜は遅いし朝は早いし。修学旅行くらい遅番と早番を作れば良いのにね。24時まで勤務の人と5時から勤務の人を作るとか。何でもかんでも全体主義で全員同じ勤務時間にしたがるから嫌ですよね。

長時間労働したら立派みたいな雰囲気ありますから。寝ずに働いたとか自慢する人もいますけど、何なんでしょうね。もう少し組織で働く意識を持った方が良いですね。

人にもよりますが、新幹線、飛行機、長時間のバスなど嫌いな人は嫌いだし、体力的にきついって人もけっこう多いですよ。

個人的な経験

私の経験ですが、小学校は伊勢志摩、中学校は東京、高校が沖縄です。小学校の伊勢志摩はうっすら記憶があって雨の朝に夫婦岩に行ったことやお土産選びで迷ったこととか覚えています。中学の記憶はないです。だって東京って大人になっても行くから覚えてないよ。バスで東京タワーに行ったことだけ知っています。高校の沖縄は沖縄の記憶はあまりなくて飛行機に乗ったこと、ホテルで友達と遊んだことくらかな。

で、自分以外の修学旅行で一番良いなと思ったのは倉敷です。夜のチボリ公園は良かった。ディズニーやUSJは大人になっても行くかもしれないけれど、ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドは近くの人じゃないと行かないと思うから行けて良かったと思います。ジェットコースターからの風景も最高なんです。後は体験で場所は忘れましたが塩作りとか、香川のうどん作りなんかも良かったです。

香川のうどん作りは一緒に行きたい人が・・・。一緒に金刀比羅神社(琴平神社)こんぴらさんに行きたかった。御本宮までは785段、奥社までは1368段を一緒に登りたかった。と言うか一緒に登りたいよ。

なので、修学旅行の良さってみんなで行くとかではなく、近場でないところで、普段は行かないところや体験しないようなことで、そのときは良さが分からなくても大人になって良さが分かったときにもう一度行ってみたなって思えることが学習として意味があるような気がします。

みんながみんな楽しい思い出になるわけではないけれど、楽しい思い出になる人もいれば、学習としての意味合いがあるものや場所もあるので修学旅行の是非はひとそれぞれで良いのではないですかね。

教育的な意味合いはないので、修学旅行をキャンセルして返金されたお金で友達と個人修学旅行とか行くのもありだと思いますよ。修学旅行を自分でコーディネートするってことで。その方が学習効果はあるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました