興味を持ってブログを読んでくれている人も増えてきているので、より一層楽しい、役に立つ、考えさせられたと思うものを書いていこうと思います。
教育関係、学校関係の質問や感想が増えています。
質問や感想はすごく嬉しいです。
私が答えられるものであればいろんな話題で質問もお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
今年はスポーツの大会出るの?とか、子育て失敗話とか?
久しぶりにブログを読まさせていただきました。
感想
こんにちは。卒業生です。
今日久しぶりにブログを読ませていただきました。
色々さかのぼって読ませてもらったのですが、今思えば一部の成績の良い生徒を希望もなく、文系理系で1クラスにまとめるってやり方も、本当に、まとめられる生徒やそこから外れてしまう生徒の気持ちを考えてたのかな、先生たちのためのやり方なんじゃないのかな?って思ってしまいましたね・・・。
回答
はじめに
ブログ読んでくれてありがとうございます。時々思い出して見てくれているのが嬉しいですね。
ご指摘の通りです。その場にいるときは気づかなくても、卒業して振り返ると見えてくるものがありますね。そうやって冷静に考えることができるように成長したと思ってください。すごく良いことです。
できれば、これから入学する子たちや自分の子供が、学校を選ぶ時や入学してから、気づいたことをアドバイスしたり学校を選ぶ段階でサポートしてあげられると良いですね。
感想なのにめっちゃ真面目に回答しちゃったので時間のあるときに読んでね!
進学実績とは?
進学クラスとか言う名目で一部の成績が良い生徒だけ集めるやり方をしている学校ってありますね。もちろん進学実績をあげるためで、特に生徒のためではないのですが、進学実績ってどうやって図るんですかね?
よく目にする合格実績って実数しか載せませんよね?あれなんでか知っていますか?合格の実数以外に合格率を載せたらたいしたことない学校ってばれるからです。
合格数って何人受けて何人合格したか知りたいじゃないですか?しかも延べ人数だし。ひとりが何校も何回も合格してもカウントしてますよ。
1人の合格エピソードの裏にはその何倍もの不合格エピソードがあるんですよ。東大にしろ京大にしろ、旧帝大でも国立大でも、10人受験して10人合格しても、1000人受験して10人合格しても、実数で良いなら10人合格って言えるでしょ。だから、(都合が悪いから)受験者数は報告しないし、合格数も延べ人数なの。
本当の進学実績ってのは在校生の卒業進路を数字で明確にすることね。400人生徒がいるなら、国立○○人、私立△△人、浪人◇◇人で足せば400になるように報告しないとまずいのよ。これをしないから、無理やり受かりそうな国立を受けさせて入学しないってパターンもあるわけで。合格数稼ぎに入学したくもない大学受けさせて心を痛まないんですかね?まぁ、まったく痛まないみたいですけど。私が知っているなかで酷いかったのは、全く行く気もない国立を出願するだけだからと言って、センター利用のみで出願できて二次試験なしの大学に受験するように言っていたのを聞いたときです。「わざわざ受験に行かせると金かかるし面倒臭がるから、あれなら受けるかもしれん」って。いやいや受験料払うのその家庭なんですけどね。
400人生徒がいるなら、分母が400にならないと実績とは言えないんです。分母をいじれるって問題があって、(知っている人がどれくらいいるか知らないけれど、)昔とある専門学校のCMで、
「大変です就職率が上がっていません!」
「なんだって?どうしてだ?」
「ずっと100%です。」
ってCMがあったんだけど、これからくりがあって、就職が決まらないと退学扱いになるんだって、だから卒業生の就職率100%。他にも国家試験合格率100%って言っている学校で、合格が卒業要件になっていて、落ちると留年するシステムってのもあるから、実績って分母をいじれない状態にしないと意味なんです。
一番良いのは、入学生の数を分母にし固定することね。
私が新型コロナウィルスの話で毎日陽性者の実数を報道しても意味がないって言っているのも、分母が分からないと意味がないって言っているのもこのためです。新型コロナウィルス関連の報道なんて何の役にも立たないよ。何なら、一年間の死亡者の死因とか、他の病気の数とか毎日横並びで報道しなよ。交通事故数と交通事故の死者数を毎日報道すると良い世の中になるよ。
私の経験
私は高校の時に、入学段階で進学クラスを希望して受験したけど、そこには入れず入学前に学長?(理事長かも?)に呼ばれて、進学クラスに落ちた中で上位10人を呼んで話をしてるって言われて、2年からの進学クラスがあるからそこに入れるように頑張れって言われて、2年から進学クラスだった。
進学クラスに関してはちゃんと説明があって、受験する勉強をするから付属の大学への推薦はないよ(付属大学以外の推薦はある)って。で、1年のときに同じクラスで賢いやつがいたんだけど、付属の大学に推薦で入りたいから進学クラスにはいかないって言っていて、成績は良かったけど、本当に進学クラスにはこなくて普通クラスでのびのび過ごしてた。そう言う選択も当然認められていたよ。
ついでだけど、私は理系だけど世界史選択でした。もちろん自分で面白そうだから選んだし、成績は全然良くなくて赤点もざらだったけど、世界史は勉強して良かったよ。授業も楽しかったし。
私の知っている限り、私の地域では私立の方がちゃんと生徒の希望を聞いてくれて、「文系だから化学を取るな」とか「理系だから地理をやれ」とか言わないですね。むしろ公立の方が、世界史は勉強時間が必要だからやめろとか、そもそも選択科目として存在しなかったりします。なんか不思議ですね。勉強させたいはずのに、勉強を必要とする科目を取るなって。勉強量を減らして楽して国立受かれってことですかね?本音は面倒臭いからできる限り楽して合格数だけ増やしたいから、言う通りに勉強しろですね。
良い意味の進学クラス
進学クラスってのは悪い意味ではなくて本来良い意味でつかわれるべきですね。
本来の進学クラスって、国公立大学進学、私立大学進学、専門学校進学、就職に分けてできる進学クラスは問題ないですね。むしろその方が、希望の進路に合わせた話を日ごろからできるのでありがたいですね。
もうひとつは(定員なしの)希望性ですね。どういった内容の授業をするのか、レベルが高いとか、課題・宿題が多いとか、定期テスト(試験)が別物だよとか、推薦がなくなるよとか、しっかり説明したうえで希望性で作るならなんら問題はないですね。部活に打ち込みたいなら希望しなければ良いし、進学に特化したいとか、レベルが高い授業を受けたければ希望すれば良い。
こうやって問題なく進学クラスを作るって当たり前のことなのにね。
悪い意味の進学クラス
希望性ではなく、成績や教員の好き嫌いで編成する進学クラスです。
もちろん、進学クラスに入りたくて勉強を頑張る人もいますよ。全否定はしませんよ。「進学クラスに入って良かった」、「進学クラスがあって良かった」って言う人もいますよ。でも、このやり方って進学クラスの定員の半分くらいにスポットを当てて、それ以外の生徒を見捨てる方法なので、あんまり良いものとは言えませんね。
みなさん、ご存じの通り、塾や大学の生徒のほとんどは授業料を支払うためのお客さんです。予備校にいたっては合格できなければ、来年も通ってくれる立派なお客さんです。基本的に上位10%くらいを育てて残りはお給料をくれたり、設備投資をするお金を授業料として払ってくれる人たちです。
悪い意味の進学クラスがこれに当たります。当たり前ですが、先生ってみんながみんな優秀ではありません。なかにはまともに授業できない先生もまじっています。進学クラスは合格実績を上げたいので、できる限り優秀な先生だけで授業を担当します。当然、他のクラスはそうではない先生で構成されます。だから差は広がって埋まりません。つらないし分からないから広がりやすい。
この悪い意味での進学クラスって必要ないんです。教科ごとに習熟度別(レベル別)授業を展開すれば事足りるんです。でも、なぜか進学のために(生徒のために)作りましたって言うし、(本音を知らないだけ?)保護者や生徒も概ね納得しているみたいです。教科ごとに習熟度にすれば良いのに、なぜ進学クラスを希望を無視して成績だけで作るのか?理由は簡単で他の生徒に対する仕事を減らすためです。(見捨てるって言うと言葉がキツイからね。)
例えば、レベルが高い授業をするためとか言っても、全科目成績が高い人って少ないんだよね。だから、進学クラスの生徒でも科目によって合わないだろうし、進学クラス以外の生徒でも得意な科目はレベル高い授業を聞かせてあげたいし。
宿題が多いとか言っても、何でそのクラスだけ多いかも不明だし。レベルを変えて同じ量だせばよいじゃん。できない子だって、勉強量は必要だよ?高いレベルができないだけで。
落ち着いた雰囲気や勉強する雰囲気を作りたいって言ったら、それこそ、じゃあ他のクラスは無視ですか?ってなるじゃない。
だから、投稿者さんの言う通り、”一部の成績の良い生徒を希望もなく、文系理系で1クラスにまとめるってやり方”って先生たちが楽するためだけです。上位に入れない生徒を押し付けたり、労力を削るためです。
私はどんなクラスでもそれなりに好きですけど・・・、先生によっては見下したり、手を抜いたり、小馬鹿にしたりする先生が(けっこう)いますからね。
このシステム、2つ欠陥があって、
ひとつは校内の比較的優秀な先生が特定のクラスに集まり、そうでない先生がそうでないクラスに集まるってのが非常に問題。そうなると進学クラスに入りたいってなるじゃないですか?でも、これって解決しようがないんだよね。だって教員を偏って編成するんだから解消のしようがない。
もうひとつは成績で勝手に決められるので、生徒の気持ちや能力や性格は無視されているってことね。能力って数字だけでは本来分からないんだよ。能力が足りないけど、言われるまま反復してテストの成績が良い子って上位層向けの授業は合わない。授業についていけなくて成績が下がっちゃう子がいるの。でも、無理だって言っても、この子は成績が良いからって絶対入れちゃうんだよね。もちろん伸びないよ。成績が下がっても、「ダメだったかぁ」くらいしか思わないから酷い。
逆に、勉強に気が向いていないけど能力が高い子はテストで点が低いからって外すんだよね。こういった子の方が伸びるんだよ。逆に勉強の面白さに気づいて勉強に気が向くこともある。
一番困るのは嫌いだから入れないってやつね。「こいつ言うこと聞かないから入れない」とか「課題やってこないから入れない」って。嫌いだから優秀なクラスに入れるとなんかむかつくから入れないんだって。
一応、クラス作るときに会議はやりますが、まともに意見を言える人が最低でも担任の中でふたりはいないと通じないですね。先生の8割は”嫌いだから入れない、だってなんかむかつく”って人の集まりなので。
と言うわけで、私のお勧めはぎりぎりの成績で入学しないです。これ重要。私は高校も大学も上の方に位置していたから分からなかったけど、現場を見ると、下位層には手厚くなんて言葉だけで全くそんなことないですよ。ギリギリでもワンランク上の学校に入れると嬉しいかも知れませんが、それは入学段階だけであって、入って嫌な思いをしたり、苦しむことも多いので、ギリギリの成績で入学するくらいなら、ワンランク下げて、上位者として手厚く扱われた方が後々得します。
どうして教員になりたいと思ったのか?
質問内容
教員をされていたとのことですが、どうして教員になりたいと思ったのでしょうか?
回答
一言で答えると
教員になりたいと思っていたわけではないよ。
なんとなく採用試験を受けて、受かったからなっただけです。だから、採用試験はノー勉で受けてます。そもそも試験に対して勉強するのが好きではないので、そのころまでは試験はだいたいノー勉で受けてます。(数学検定1級もノー勉で受けてます。)
細かい経緯
少し細かく書くと、小学校の6年生の将来なりたいものを発表する授業で「話し合って決めるのが好きなので、先生になりたいです。」と最初に言いました。そのときの担任の先生が「そんな毎日会議ばかりやってるわけじゃないわ!」と怒鳴ってきたので、何か別のものを発表しました。何にしたかは覚えていません。私としては、”クラスで先生と生徒が話して何かを作り上げていくのが良い”と言う意味で言ったのですが、この先生には通じなかったみたいです。もしかしたら、生徒と話し合っているなんて思っていなかったのかもしれませんね。
この先生はあんまり良い先生ではなかったと思います。嫌な出来事をふたつ書きます。
一つ目は、番号順にプリント(テスト?)を返却していたんだけど、私は出席番号が1番で最初に呼ばれたらしいです。でも、「起立、礼、着席」の直後で(私の席が後ろの方だったのもあり)みんなが椅子を引く音で呼ばれたことに気づかなかった。で、途中から順番に呼んでいることに気づいて、隣の席の子からも「○○の黒板にあるよ」って言われて、全員が取りに行った後に黒板に飾られてる自分のプリントを取りに行ったら、「ここは私の領域だ。入ってくるな!」と言われました。この先生は黒板と教卓の間を自分の領域だから入るなと日頃から言っている人でした。まぁ”入るな!”と言うので、”なくても良いか”って席に戻ろうとしたら、「何で戻るんだ!」ってまた怒られました。みんなが座る音で自分の名前を呼ぶ声が聞こえなかったことがそんなに悪いことですかね?
もうひとつ、習字(書道?)の時間に墨汁が床に零れて水溜まりみたいになっていたからこれはいかんと思って雑巾で拭いていました。私としては、自分と隣の席の間だし、自分かもしれないし、他の誰かかもしれないけれど、墨汁が零れたまんまって良くないなと思って拭いていたら、おしりを強烈に蹴り上げられました。まったく予告なしです。これけっこう痛かったので今でもかなり鮮明に覚えています。墨汁が床にしみ込んでいて拭いても絶対落ちない汚れになっていて、この日から毎日雑巾で拭くように言われました。
これ以降、それほど先生になりたいとは思っていません。まぁ、なっても良いかなぁってイメージです。
中学では何になりたいと思っていたか記憶にないです。高校の時は幼稚園教諭(保育士)になりたいと思っていました。ただ、(今はどうか知りませんが)当時は男がなる仕事ではないと言う風潮があったような気がします。さらに、元々数学は得意で数学科に行きたいって気持ちも強かったので数学科に入りました。
私立の高校に通っていたけど、高校は本当に良かったです。先生に恵まれているのもあるけど、公立高校を見てきましたが、私立と公立は雲泥の差があります。もちろん私立でもいろいろあると思いますが、良い私立は公立なんて比較にならないくらい教育力が高いです。
たぶん、数学科に行きたい気持ちが強かったせいか、大学受験は関西の私立を推薦で考えたけど、(機械科だったので)進路の受験相談に行った日が出願締め切り日の次の日でした。「○○くんなら、受かったのにもったいない」と言われたけど、まぁ良いです。で、やはり国立を勧められて、前期は某国立大学の工学部、後期は某国立の教育学部(高校物理科)を出願しましたが、前期は2次試験の数学、物理のうち数学だけを受けて帰ってしまい、後期は受験せずに遊びに出かけました。たぶん工学や物理より純粋に数学がやりたかったのかもしれません。学校や塾の先生に国立を勧められて、興味のない学部学科を出願してしまった人は少し考え直すと良いよ。
大学は数学科だけど、教員免許はついでに取りました。他に取れる資格がないので、まぁ取っとけばよいかなぁって。教職研究会ってサークルがあって、先生になりたい人はそこに入っていろいろ勉強するらしいけど、そこには入らず。大学1年生の時に賢い人だけ声かけられて、残って研究会みたいなことやっていたけど、そこも丁重にお断りしました。大学は講義(授業)は出て、それ以外はバイトとサークルと遊びです。
大学4年では一応就職活動はしたけれど、大学院に行こうかなぁって漠然と思っていて、とりあえず教職採用試験も受けておくかみたいな感じで受けました。落ちたら大学院に行こうって。(ちなみに採用試験を受けていたら前期の大学院試験が終わっていて、後期しかないからヤバかったらしいと後で知った。)県と市と両方出願しておいて、市の試験が2日間で2日目と県の試験が被っているので、市の試験の1日目の出来次第で、市の2日目を受けるか、県を受けるか決めようとしていました。が、試験の前日に必要書類を揃えていないことに気づき、市の試験は受けず、県の試験の書類を確認し、慌てて大学に走り、閉まっている学生課を開けてもらって書類を作ってもらいました。大学の学生課には感謝です。
でね、1次試験も2次試験も、面接も、体力測定もめっちゃできたよ。受けた感触でこりゃ受かったなって思うくらいにはできたよ。専門教科は何出題されてもそれなりに解けるから、分からないことが想定できない。基本的に計算ミスとかを除けば解けるに決まっているから。後は時間がタイトかどうかだけど、、他の受かった人の話を聞いたら、このレベルなら余裕で受かるって感じでした。一般教養だけは分からない。何にも対策してないから、できたかどうかすら分からない。教職教養は普通にできた。あれは勉強しなくても解ける。もとまな人間なら、どういうことを言いたいか理解できていれば普通に解けるよ。と言うわけで、受かったので教員になったわけです。
補足だけど、私立の中高の教員も1校だけ出願して、受験しませんでした。受験票は届いたけど、封筒に差出人の住所と学校名はあったけど、文面の中に、受験地の住所の記載がなかったし、当時は携帯電話どころかインターネットですら完全に普及していたわけではないので、下宿していた私は行き方を調べる方法がなかったの。でね、たしかに封筒の住所が受験地だとして、大学にパソコンを貸してもらうか、近くの駅で行き方を聞くこともできるかも知れないけれど、こういった事務がしっかりしていないところは働かない方が良いと判断しました。お客様ではないので、行き方と時刻表まで書けとは言わないけれど、せめて文面の中に受験地は書くべきだし、この学校は僻地だったので、行き方はともかくおおよその移動時間は書いてほしいね。どうしても行きたかったら、近くのコンビニで地図を見て、鉄道とバスを探して行き方を調べてから、近くの駅で電車の時間までは調べて・・・、バスはどうしようね?バス会社に運行時間を聞くのって、ネットを使わずにどうやるんだろう?いや違うな。バスの路線は地図で見れても、どこのバス会社かを調べる方法が必要だね。まぁ、この学校は試験日に電話してきて、「何で来ないんですか?」って怒られた。さらに大学にも電話をかけて文句を言ったらしい。そうか、この学校に電話して行き方を聞けば良いのですね。いやぁそりゃ無理だわ。そうならんように普通は文面に記載するんだもん。これいっぱい電話がくるじゃん。そんなに事務は暇なのか?と言うことで受けなくて良かったと思っています。
良い先生とは?
と言うわけで、それほど先生になりたいって気持ちが強かったわけではありません。まったく興味がないわけでもありません。
これ読んで、「そんな適当な感じで受けたのか?」って思います?
私からすれば、そんな私ですら受かるのに、受からない人は何しているの?って思います。
確かに勉強はしていないけれど、大学は普通に通っていたし、勉強しなくても解けるもん。勉強して、試験の対策までして受からない人って何してるの?
私は適当に過ごしているけど、他の人の一生懸命の努力って、私の適当より努力してないでしょ?
例えるなら、時間にルーズだけで診療ミスをしないスーパードクターと、時間はきっちり守り服装もピシッと決めているけど誤診ばかりのドクター。病気や怪我をしたときにどちらに診てもらいたいですか?
これ、どの分野にも言えることだけど、”見た目はしっかりしていて、時間に厳しく、真面目だけど、授業がさっぱり分からないし、自分で問題が解けない先生”と、”いつも冗談ばかりで、ゆるーい感じでいるけど、授業が分かりやすく説明も的確で、質問すると質問の意図をくみ取ってくれる先生”のどちらに教わりたいですか?
これなんだってそうじゃないかな?毎日遅くまで働いていても何も進まない人と、何でも時間内に終わらせて、なんなら少し暇してるけどやることやっている人のどちらが良い?
今の日本人って前者を好むよね。一生懸命やってますとか、これだけ頑張りましたとか。だから何って思いません?
勉強することは大事だし、努力を積み重ねることも大事だけど、それは机に向かっている時間ではないよ。
私が思うに、一生懸命に勉強して先生になった人や、教員に憧れて先生になった人ってあんまり向いてないと思う。その人が持っている理想の学校像や生徒像が、現実を歪めてないかなぁって思う。
人にもよるけど、一生懸命に勉強して先生になって、一生懸命に勉強し続けるならいいけど、先生になると勉強やめちゃうか追いつかなくなるでしょ?やっぱり、人にものを教えるからには、勉強しなくても分かるくらいのレベルにいないと教えられないよ。
私が見てきた中で、国立を受験して落ちて、私立卒の先生が、「国公立、国公立」って言っているのを聞くと、あなたの人生はどうなの?って思います。私立に行っても良い人生でしょうに、なぜに国公立しかダメな感じに言うの?意外と国立落ちの先生の方が国立に拘りが強いんだよね。自分の受験のリベンジを生徒に背負わせていないかい?って。国立でも私立でも、その人にあった人生を選ばせてあげれば良いのではないですかね?
と言うわけで、”熱意がある”とか”やる気がある”とかが必ずしも良いわけではないよ。
少し気を抜いて、お互い落ち着いて物事を見れる関係の方が良いと思います。
生活指導や学校行事についての経験やご感想
質問内容
こんにちは。学校教育に関心のある者です。教育・授業などに関するブログを拝読させていただきました。
聞いてみたいことがあるのですが、これまで勤めてこられた中での、生活指導(校則など)や学校行事についての経験やご意見を聞かせていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。(難しいのであればスルーして頂ければと思います。)
回答
はじめに
ブログをお読みいただいてありがとうございます。
質問が漠然としていて回答が難しいですね。
もし、ネットニュースなどのライターさんであれば、載せる前に一言連絡してくださいね。URLを貼っていただきたいので。私のブログはオリジナルなので、他に転載されているのを見かけると「ちゃんと了承を取って!」と思っています。転載元として参照はつけてくれないとね。自分の文章なので多少変えられても読めば分かりますから。
質問者様がライターさん、特定の学校(または地域)の保護者・生徒さん、教育学部の大学生さんなどによって聞きたいことや知りたいことが違うでしょうからもう少し具体的な質問だと答えやすかったです。
生活指導(校則など)
一般的な話だと、学校って前からやっていたことを変えるって難しいみたいですね。自浄作用はないです。昔からやってきただからこれからも続ける。ただそれだけです。
福岡市立中学校全69校を調査した結果で、下着の色を指定する学校が約8割に上り、一部では男女が体育館で行われていたのが典型的ですね。どう考えてもおかしいに決まっているし、体育館で下着を見られる子供の気持ちを考えたことないんですかね?
また、東京教育委員会のツーブロックが禁止されている理由を、藤田教育長が「外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがございますため、生徒を守る趣旨から、定めているものでございます」と答えているのも異常ですね。ツーブロックにすると事故にあうらしいよ。これを正式な回答としているところが学校教育なんて無意味で理不尽なもので溢れかえっていると分かると思います。
まぁ、私が経験上で大きかったのは前にも書いたけど、帽子の着用を許可したけど生徒には内緒だったって話。酷暑の年に登下校中に帽子の着用を禁止してたってばれると問題になるからって、校則では許可してあるけど生徒には言わないって。理由は「ディズニーで売っている帽子とか被ってきたらどうする?」とか言い始めて、「派手なものは駄目って言えば良くないですか?」って言ったんだけど、どんな帽子を被ってくるから分からないから、規則ではOKにするけど生徒には言わないってルールになって終わりました。だから真夏の登下校で生徒が熱射病で倒れても学校は”帽子の着用を許可しているに生徒が知らなかっただけです。”で済まそうとしていたってことです。
もう1つは、自宅謹慎レベルの問題行動をお咎めなしにしちゃったことですね。どの学校でも多発する問題行動はある程度一定の基準で指導されます。学校によって頻発する問題行動って違うけど、カンニングだったり、暴言だったり頻発するものは差が出ると不満があがるので、そこそこ平等に扱われます。で、とある問題行動があったときに、他の事例と比較しても自宅謹慎かなぁって内容だったんだけど、問題の内容とか指導方法とか話している中で、「この子の親、PTAだよね?」って言い始めた人がいて、「そうそう。」みたいに同調する人もいて、最終的に「この子、いい子だから。」で(特別な)指導なしになってしまった。確かに、家庭環境によっては自宅謹慎って相応しくないときってあります。例えば家庭で子供を制御できないとか、家庭が非協力的で家にいてくれないので自宅謹慎がひとりで自由時間になるとか。だから、その家庭が自宅で謹慎できるかどうかや、家庭が協力してくれるかは検討する必要があるけど、PTAの役員かどうかが指導内容に影響を与えてはいかんでしょ?しかも結論が”この子、いい子だから”って何?これにちょっと横着な子ならすぐに自宅謹慎だったね。こういうのを目の当たりにしていると学校の指導って何なの?って思います。
頭髪とかの規則に関しては厳しいとか言うより面倒くさいです。そもそも不必要なルールなので。髪が耳にかからないとかどうでも良いです。人それぞれ頭の形や生え際、髪質が違うので、ルールを作っても仕方ないんです。横髪が耳にかからないとかどうでも良くないですか?前髪が目にかからないって言うのは、確かに目の健康に悪いので理解できるけど、規則があるなら目的を説明してほしいですね。東京都教育委員会みたいな意味不明な回答じゃなくて、それなりに納得できる説明が。例えばツーブロックだって、髪を切り揃えているだけでも駄目だとか言っている人もいるからね。とにかくダメって言って、指導したオレ偉いって思いたいんでしょうね。こういったのに付き合わされるのほんと辛いです。だって”生徒を指導したった”って教員の自己満足のためだもん。これ、ものすごく気持ちが良いみたいですよ。
頭髪に関しては東京都の4割が未だに地毛証明書の提出を求めているとか。まぁ人権侵害ですね。そもそも、髪が地毛かどうかで何か変わるわけでもないのに。幼少期の写真を提出しても、髪の色って変わるので、なんで幼少期の写真?って思います。人が成長するって学校の先生は知らないのかもしれませんね。
私が見てきた中では、入学式の日にとある担任の先生がひとりひとり親子の写真を撮ってあげて、「記念です。」って渡していて保護者も喜んでいたけど、職員室に帰ってから、「これで髪を染めたら証拠写真になる」って証拠写真用のデータとして保管していました。だから別にみんなのために記念写真を撮ってあげたわけではないんだよ。欲しかったのは証拠写真だってさ。
他には水泳部の子が、どうしても塩素で色が抜けちゃうのに、注意されるのが面倒だから中学の時から自分で黒に染めてますって子がいたけど、染めるの禁止なのに元々茶なのに黒に染めるのは問題ないのか?地毛であることを大事にしたいんじゃないの?東京都の地毛証明書ってやつも、元々黒ではない子が証明書を出すだけで、黒に染めた子は出さなくていいんでしょ?日本人なら髪が黒に決まっているってことですかね?人権侵害の他にも人種差別が含まれていそうですね。そのうち親の国籍教えろとか言うのですかね?
他にも生まれつきくせ毛なのに、ストレートパーマを繰り返しかけさせられて、髪が痛んで色が変わってきたら黒に染めろって言われて、ずっとエンドレスで繰り返し泣いていた子がいました。担任としては何も指導しなくても良いと思っていても、生徒指導の先生様が勝手に呼び出していびり倒して職員室でご満悦でしたよ。学校の先生って異常なのでその辺は知っておいた方が良いし、もう学校って通う意味が薄れ始めているので、無理に通う必要もないと思います。後はしっかり訴えることですね。
学校行事
学校行事は良く分かりません。行事に関して興味がないので。
全般的に自主性を重んじるとか言いながら、学校が都合よくできないと否定する感じですかね。教員の思惑の中で自主性が発揮されるのが一番良いみたいです。教員の思惑から外れた自主性を発揮すると、調和を乱したとかで指導されることもあるので、良く分かりません。
生徒からしたら、行事ってそれなりに楽しいのではないですか?文化祭、体育祭(体育大会?)、修学旅行、遠足etc
修学旅行と遠足はお金しだいではないでしょうか。どこに行くかとか、どれだけ豪華かとか、所詮は積立金で家庭負担なので、子供からそれば「この学校の修学旅行すごいよ」って言ったって、お金を親が払っているので、親は別段すごいと思わないのではないかな。この修学旅行は特にどこで何をするかで積立金の額が変わるので、家庭がその負担をどう感じるかですね。
その他
個人的には生徒目線で考えるってことが足りていないと思います。生徒よりも親の顔色窺いの方が大きいです。親に対しては物申すことができない人ばっかり。
私は電車通勤と自転車や徒歩通勤もして車通勤が少ないから、校門ってどこも雨で水没しているのが嫌でしたね。雨の度に水たまりに足を突っ込んで登下校する生徒をなんとかしてあげたいなぁと思ってました。先生たちで溝浚いでもしたら感謝されるのにね。でもね、自分たちではやらないよ。なにかにかこつけて生徒にやらせようとするから。昨年(2020年)の3月・4月で休校中に学校の周りを溝浚いしてたら良い学校なんじゃないですかね。”みんなが学校に来れない間に、汚れ仕事は先生たちでやっておいたよ”って。まぁ、”みんなが来ない間に汚れ仕事は業者を雇ってやってもらったよ。だから積立金から引いとくね(徴収するね)”だったら感謝されないだろうね。
とこんな感じで良かったですか?質問者様がどういう立場でどんなことを知りたいか分からないので、意図したことと違う回答だよと思ったら、質問を具体的にしてもらえると助かります。ただし、個人が特定できるものとかは答えられないのでご承知おきを!
質問・感想をお待ちしています!
質問でも感想でも送ってもらえると嬉しいです。
質問の回答や感想に対するコメントはブログでお答えしますね!
【お問い合わせページ】
【質問箱】
【マシュマロ】
コメント